四街道・市原・八千代のリフォームはお任せください。【千葉】リフォーム会社「ピカいち」
こんばんわ(^o^)/
今日もお天気が悪く寒かったですね。
今日は最近よく耳にする「リノベーション・リフォーム」について分かりやすく違いや、それぞれのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
リフォームとリノベーションの違いについて、事例で紹介します。
リフォーム
一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことを言います。
マンションやアパートの場合には、入居者退居後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復(以前の状態に戻す)とも言われてたりします。
なお、英語で「reform」という意味は「悪い状態からの改良」。リフォームという言葉を使うときは、基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることを指します。
欠損・破損の状態のものを元の新品に近い状態にに戻すための機能の回復という意味合いとして使われることが多く、例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどがリフォームに該当します。
リノベーション
「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも良くしたり、価値を向上させることを言います。
英語で「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味し、リフォームが欠損・破損の状態のものを元の新品に近い状態にに戻すための機能の回復という意味合いに対して、リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味します。
よりオシャレなものに改良したり、住環境を自分の生活スタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなどが含まれます。
例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、家族が増えたので、仕切りの壁をなくして、広々としたリビングダイニングキッチンにしたりすることなどが「リノベーション」に該当します。
- ピカいち:リノベーション工事:現場写真
- ピカいち:リノベーション工事:現場写真
- ピカいち:リノベーション工事:現場写真
リフォーム・リノベーションの違い
現在、「リノベーション」と「リフォーム」の言葉の使い分けは非常に曖昧になりつつあり、明確な線引きはされにくくなってきています。 しかし、2つの言葉の間には、主に「工事の大きさ」と「住まいの性能」の2つの違いがあります。
工事の大きさ
設備の変更や修繕など、システムキッチンやユニットバスの入れ替えや壁紙の貼り替え程度の比較的小さな工事は「リフォーム」に分類されます。
一方、間取り、水道管、排水管、冷暖房換気設備の変更など大きな工事は「リノベーション」に分類されます。
住まいの性能
新築の時と同じ性能になる工事は「リフォーム」に分類されます。
一方、新築の時以上の性能になる工事は「リノベーション」に分類されます。
リノベーションメリット
リノベーションが注目を集めているのは、それなりのメリットがあるからだと考えられます。
よく言われているリノベーションのメリットとして、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
1つ目|自分の思い通りの設計ができること
そもそも、人が住まいに合わせて生活するのは間違っていると思います。
本来は、住まいが人に合わせて変化するのが自然なことです。
リノベーションは、自分の洋服を自分の好みで選び組み合わせるかのように、自分のニーズに応じて自由に自分の思い通りに表現することができます。
住まいに対するイメージは人それぞれ異なり、世界で1つしかない自分好みの住まいが誕生します。
既存のマンションや建売住宅なら、どれも似たり寄ったりで無難な内装になってしまっていることが多く、内装に強いこだわりがあり、自分好みの内装を選びたいという方にはリノベーションをおすすめします。
間仕切りがない広々としたリビングにしたり、システムキッチンを設置したりなど、既存の住まいでは味わえない、自分だけのライフスタイルを演出することができます。
2つ目|物件の選択肢が増えること
自分が希望する居住エリアで希望通りの新築の戸建やマンションを探すのには大変苦労・多少の妥協をするかと思います。
特に都心部では、多くの方が希望する新築の戸建やマンションが見つからずに、自分の条件に対して妥協してしまっている傾向があります。
リノベーションを前提とすれば、中古の戸建やマンションを購入することとなり、新築と比べより安い予算を設定でき、立地の選択肢が大きく広がるということです。
限られた既存のマンションや建売住宅の中から選ぶ新築と違い、住みたいエリアの駅から徒歩5分以内や、閑静な住宅地や水辺で暮らしたいなど細かな自分好みの環境の条件を満たす戸建やマンションを探し出せる可能性があります。
また、間取りや内装、設備機器が条件を多少満たしてなくても、新しく自分好みに変えてしまうため、あまり気を使う必要はなく、エリアや立地さえ条件を満たせればよいという部分もあるため、対象となる戸建やマンションの範囲を増やすことができます。
3つ目|新築を建てるよりもコスト(費用)をおさえることが出来ること
同じ条件で、新築を購入する場合の費用と中古を購入してリノベーションする場合の費用を比較すると、中古を購入してリノベーションする費用の方が、20%~30%程安く済むことが多くあります。
中古物件の価格にもよりますが、新築よりも安い費用で理想の自分好みの住空間を手に入れることができます。
また、新築の戸建やマンションの価格は、新築後15年間で大きく下落し、その後は景気に応じて緩やかに上下するようです。
そのため、築20年以上の戸建やマンションを購入することで、購入後数年で市場価格が大きく下降するリスクを避けることもできます。
リノベーションデメリット
では、次に、リノベーションのデメリットとして、以下の3つが挙げられます。
これらのデメリットもしっかりと覚えておきましょう。
1つ目|築年数が長い為に耐久性に不安がある可能性があること
中古の戸建やマンションを購入する場合には築年数に特に注意する必要があります。
なぜなら、建築基準法の改正により基準が引き上げられたり、昔は今のように管理について厳しく言われていないこともあり、見えないところは手抜き工事をされてしまっていることもあり、耐震性が現在の法律の基準を満たさなくなってしまっている場合がおおいにあるということです。
そのため、現在の耐震基準を満たすように性能を上げようとすると、別途、耐震改修などが必要となり、逆にかなりの費用がかかってしまい、せっかくのコストをおさえることができるというメリットを活かせなくなってしまいます。
特に、1981年6月に耐震基準の大幅な見直しが行われたため、それ以前に建築確認を受けているかが1つのポイントになります。
ただし、以前の基準でしか建築確認が行われていなかったとしても、建築基準法の改正を見越して新たな基準で設計されたものや、そもそも基準よりも高いレベルで設計されたものもありますので、不安を感じる方は専門家に見てもらうのもおススメします。
2つ目|住むまでに時間が必要であること
中古の戸建やマンションをただ購入する場合には、住みたい戸建やマンションを探して購入し、引き渡しが行われ住むのが一般的ですが、リノベーションの場合には、引き渡しまでの間に、建物検査、設計、施工などの作業が加わります。
さらに、コンセプトやイメージに強いこだわりがあると、建築士との打ち合わせなども十分に必要であり、結果として完成させるためには大変な時間がかかってしまいます。
理想の住まいにするためにも建築士との打ち合わせはじっくりとすべきであり、忙しくて打ち合わせの時間が十分に取れないという方や一刻も早く住み替えたい方には、適切ではありません。
3つ目|ローンの金利が高くなる傾向があること
中古の戸建やマンションを購入しリノベーションを行う場合に、ローンを利用しようとすると、リノベーションの費用には一般の住宅ローンが利用できないため、住宅ローン以外に、別途、リフォームローンを利用する必要があります。
リフォームローンは金利が一般の住宅ローンよりも高い傾向があるため、総じてローンの金利が高くなります。
さらに、購入後に工事がはじまるため、工事の間の家賃など二重払いが発生する場合もあり、資金計画をしっかりと立てる必要があります。
なお、リノベーション済みの戸建やマンションの購入であれば、住宅ローンのみで済むため、リノベーション済みの戸建やマンションも選択肢の一つとして検討してみるのもよいかと思います。
お次はリフォームのメリット・デメリットについて
こちらもリノベーションと同様にメリット・デメリットがあります。
メリット
(1) 元からあった 基礎や構造体を再利用し工事を行うので、材料費と人件費やコストを削減できます。
(2) 解体工事が必要部分だけで済むので費用が削減できます。また住みながらリフォームが出来た場合、引越しや仮住まいにかかる費用がいりません。
(3) これまで住み慣れた家の良い部分を残しながら、問題点のある部分だけを直すことができます。
(4) 費用配分をこだわりたい部分に大きくかけられる。
デメリット
(1) 既存の構造をそのまま生かすため、それに伴う建築の制限ができてしまいます。
(2) 細かい解体や補修箇所が多いこと、また実際に工事を進めていく際に予期せぬ工事個所が増えてしまう場合がある。
(3) 耐久年数が新築に比べ短くなる。それにより希望通りの変更ができなくなってしまいます。
簡単にご説明いたしましたが、リフォームにもリノベーションにもそれぞれのメリット・デメリットがあり、それを踏まえたうえで、ピカいちでは、お客様に合ったものを一緒にご提案し、お手伝い出来たらなと思います。
リノベーション・リフォームはピカいちにお任せ下さい!!
業界最安値を目指します!千葉のリフォーム会社【ピカいち】へお任せください。
リフォームならピカいちにお任せください。
親切・丁寧・誠実・スピーディーに対応させていただきます。
千葉県内はすぐ対応できますのでリフォームのことなら是非お気軽にお問い合わせ・ご相談下さい。
ピカいちのこだわり
千葉県のリフォームやお掃除のことならピカいちに!どんな小さなお仕事でも承ります。業界最安値がモットーです。
ピカイチでは業界最安値をモットーに、クロス張替・フローリング張替・和室→洋室への間取り変更・外壁・屋根塗装・外構工事・キッチン・ユニットバス交換・ハウスクリーニングなどプロの職人が格安に・・・しかもピカイチに仕上げます。お見積りは最短で当日から遅くとも3日以内にお伺いするよう努めております。
【業界最安値に挑戦】
金額のやすさだけでなく、工事の仕上がりに関しても自信をもってご提供させていただいております。
一般のお客様からプロ(不動産業者様や不動産投資をされているお客様)まで幅広い客層のお客様に支持を頂いております。
このようなお客様にはピカいちがオススメです。
一般の方
①以前リフォームを実施して異常に金額が高かった方
②以前近所の知り合いの工務店さんまたは大工さんなどの職人さんにお願いしたが仕上がりが納得いかなかったが、知り合いということもあって、言いたいことを言えなかった。
③何社か見積もりをしたが金額・プラン・提示された工事期間などにご不満がある方。
④営業の方がチラシを配っていてご自身では安いと感じていてその業者に頼もうと思っている方「最低3社は相見積もりをされた方が良いです。)
プロの方
①何度か付き合っているうちにだんだんと見積金額が上がっているんのではと感じている方
②繁忙期になると、リフォーム業者は忙しくなりますが、優先して仕事をしてくれなくて不満を持っている方。弊社は常時50人以上の優秀な職人を抱えております。
③遠方に物件購入をしたが今付き合っている業者に断られてしまって困っている方(弊社は1都3県対応可能エリアです。)
④今の業者に何かした不満を持っている方(金額、たびたびの工期遅延・仕上がりが悪いなど)
⑤今まで付き合っていた業者さんが廃業してしまい困っている方。
⑥賃貸向けリノベーションをして家賃UPを狙っている方。
⑦営業と工事の担当が分離になっていて、今一信用ができない工務店さんと付き合っている方。(弊社では、営業兼現場監督をしておりますのでそれにより無駄なコストを削減しております。)
安さの秘密すべてはピカいちにかかわるお客様に幸せを届けるために精一杯の努力を心がけております弊社では徹底的にコスト削減を目指しております。![]() |
よくある質問
なぜこんなに安いのか???
基本的に下請け業者さんは使わず自社専属の職人さんと提携し工事単価を下げているのと、材木1本~システムキッチン・ユニットバスといった部材や商品の価格交渉を実施して部材の単価などを下げることに成功しているからです。
アフターフォローが心配。
ご心配なさらないでください。提携している職人さんがいるので水漏れ・急なトラブル等を最短で責任を持って駆け付けさせていただきます。
実績はどうなの???
年間900棟以上のリフォーム工事を実施しております。リピート率は約70%以上となっており、たくさんのお客様にご支持を頂いております。
リフォーム事例はあるの???
常にHPブログにて発表しておりますので、是非ご覧ください。
または、各営業所がタブレットをお持ちしその場にて色々なビフォーアフター事例をもとにご提案することも可能となっております。
業界最安値をモットーにしておりますが、ただ安いだけの仕事ではなく、名前の由来通り
リフォーム業界の中でも「ピカいち」の仕事、そして作業中の気配りも笑顔も全てにおいて「ピカいち」に挑戦しております。
【リフォームのピカいち】は千葉県・千葉市・市原市・四街道市・東金市などなど千葉県全域にてリフォーム工事をおこなっております。
戸建てリフォーム・キッチンリフォーム・お風呂・ユニットバスのリフォーム・トイレのリフォーム・ハウスクリーニングなどリフォームで気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。