トイレの床が出来るまで|四街道・東金・市原・千葉|リフォーム
本日はとっても細かい所で、「トイレの床が出来るまで」のご紹介です。
お手洗いには大体1坪弱ぐらいの部屋に窓があり、建具があり、給排水があり
1軒のお家の中でも意外といろいろ詰まったお部屋ですが、
それを支えている床部分が出来るまでをご紹介します!!
まずは床がないのが分かりやすい2階からの写真です。
床がはがされている状態なんですが、上からのぞくと結構高さがあって
怖いです。。。
配管を通し、骨組みを組みます。
大工さんはこんな感じの道具をつかって1枚の板を床に
変身させちゃいます。
大工さんの希望に付き顔は隠させていただいてます。
よく見ると、下書きがしてあるのですが、それに沿って
穴をあけたり、くりぬいたりします。
こんな感じです!
開けた穴が給排水にぴったり!
さすがですね^^
あとはしっかり固定したら完成
これに壁をつけて
クロス、CFを張り
便器がついてやっとお手洗いの完成です^^
クロスやCFはまだですが
壁とドアが付くとこんな感じです。
普段何気なく使っているお手洗いですが
大工さん・クロス屋さん・設備屋さん・などなどたくさんの職人さんが
作る小さいながらもとっても手の込んだお部屋なんです^^